お知らせ



 印西市立原小学校は今年度より、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校として、日本教育工学協会より「学校情報化優良校」に認定されました。


講師募集のお知らせ

講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を募集しています。下記のURLをご確認ください。講師登録説明会のお知らせ.pdf


おはなしダンボ 活動のお知らせ

「おはなしダンボ」は子どもたちの保護者や地域の方が集まって活動している読み聞かせボランティアです。
平成16年発足以来、子どもたちの笑顔を楽しみに数多くの作品の読み聞かせをしています。
 学校でのお子さんの様子や、クラスの雰囲気を見られたり、メンバー同士の交流があったり、楽しみもいっぱいあります。
「おはなしダンボ」では随時一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。詳しくは、下記のご案内をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしています。
おはなしダンボ.pdf


使用済インクカートリッジの回収について

 日頃からベルマークやテトラパック等の回収のご協力ありがとうございます。
回収している中で、プリンターの使用済みインクカートリッジにキャップをつけたままで出していただいているものがありますが、インクカートリッジを業者に出す際はキャップが不要ですので、キャップを外して提出していただきますようお願いします。




欠席連絡フォームのリンク
欠席フォームのリンクは学校にお問い合わせください

日誌

今日の出来事

2025年1月10日 15時29分

音楽集会

本日午後、1年生と3年生による音楽交流会「音楽集会」を行いました。

1年生の発表

最初は、「キラキラ星」(鍵盤ハーモニカ奏)です。







次は、「にじ」を歌いました。

振り付けも素敵です。









3年生からの感想です。
「鍵盤ハーモニカの音がそろっていて、きれいでした。」

3年生の発表

最初は、「メリーさんのひつじ」(リコーダー奏)です。

体育館中に、とてもきれいな音が響き渡りました。







次は、「歌おう空高く」を歌いました。







1年生からの感想です。
「メリーさんのひつじが、かっこよかったです。」

1年生も3年生も、素晴らしい演奏と素敵な歌声を聴かせてくれました。

今日の出来事

2025年1月9日 14時42分

6年生 校内書き初め練習

日本の文字文化に対する関心を高め、心豊かな情操を養うことを目指し、校内書き初め大会を行いました。















12月、そして冬休みに、一生懸命練習した成果を発揮し、真剣に取り組んだ6年生です。

4年生 社会科

本日午前、4年生は「ごみの分別」の出前講座を受けました。



講師の先生は、印西市クリーン推進課の方々と、印西市クリーンアドバイザーの皆様です。

講師の先生の話を真剣に聞いている4年生です。



ごみの分別体験をしました。

グループでよく話し合って、ごみを分別しました。



クリーンアドバイザーの方から、ごみの分別について話がありました。

一生懸命、話を聞いています。

今日の学習で、「分別することでごみが減らせる。」ということを学びました。

講師の先生方、本日は大変お忙しいところ、ごみの分別について丁寧にわかりやすく説明してくださり、誠にありがとうございました。

今日の出来事

2025年1月8日 11時18分

昨日と比べ、今朝はとても寒い朝でした。

学校周辺には、霜柱が立っていました。

登校指導

本日から二日間、職員による登校指導を行います。







子どもたちは挨拶もしっかりでき、安全に登校しています。

避難訓練

今回は、地震後に火災が発生したという想定で行いました。



2年生、5年生、6年生は、正門前に避難しました。

第2校庭へ移動しました。





1年生、3年生、4年生は、第1校庭へ避難しました。





ネットの隙間を通って、第2校庭へ移動しました。







今回は、第3次避難まで行いました。
1,000名以上が移動しましたが、子どもたちは静かに安全に避難できました。

今日の出来事

2025年1月7日 13時26分

新しい年が始まりました。
6年生が朝から、進んで落ち葉掃きをしてくれました。


あいさつ運動

保護者や地域の方から温かい挨拶いただき、3学期が始まりました。







今日も子どもたちのために、優しく声をかけていただき誠にありがとうございました。

めあて



一人一人、一生懸命になって3学期のめあてを書いていました。。









みんな、とても素敵な抱負を書いていました。



6年生 学年集会

始業式後、学年主任から卒業式に向けての心構えについて話がありました。

全員、真剣なまなざしでした。
卒業式が楽しみです。

今日の出来事

2024年12月23日 15時57分

第2学期終業式

今回は、4年生と6年生が体育館で、他の学年はリモートで参加しました。

校歌斉唱



指揮者を見て、しっかり歌いました。

児童作文発表

学年を代表して、2学期に頑張ったことなどを発表しました。



3人とも、気持ちのこもった作文でした。

冬休み中の生活について

生活委員会から、冬休みのめあてや約束などについて話がありました。

「冬休み」の最初の文字を使っています。





ふ・・・復習しよう 2学期の勉強
ゆ・・・ゆっくり休んで 健康な体
や・・・休みの間に お手伝い
す・・・スマホ・タブレット 気を付けて使おう
み・・・みんなの命が 一番大事

以上の5つを守って、楽しい冬休みにしてください。

下校



みんな、本当によく頑張った2学期でした。
冬休みは心も体もゆったりさせて、3学期また元気に会いましょう!

COUNTER 3724094
今日 106
昨日 133

千葉県で取り組んでいる学力向上プラン

学力向上のための取り組みが掲載されているトップページです。
千葉県で取り組んでいる学力向上に関する5つの施策について説明したページです。
家庭学習のすすめ方に関した情報が掲載されているページです。
家庭学習の進め方について、情報が掲載されています。
「家庭学習について考えよう」ご家庭で使えるプリント類などが掲載されています。
家庭学習に使えるプリント類などが掲載されています。

原小学校へのアクセス


大きな地図で見る

印西牧の原駅から徒歩6分
駐車場が限られていますので、お車での来校はご遠慮ください。

〒270-1335
千葉県印西市原3丁目5番地

TEL 0476-45-8611
FAX 0476-45-8613