今日の出来事
2024年12月20日 15時21分読み聞かせ
本日8時より、おはなしダンボさんによる読み聞かせがありました。
大変お忙しいところ、今日も子どもたちのために素敵な本を読んでくださり、誠にありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
大掃除
自分たちで使った場所を、自分たちで一生懸命掃除しました。
一人一人、一生懸命働きました。
これで、学校も、自分の心も、さらにきれいになりました。
良い年が迎えられそうです。
人間性豊かな,考え行動できる心身ともにたくましい子どもの育成
~自らの可能性に挑戦する活力ある原っ子~
学級数 42学級 児童数1183名(令和7年3月1日現在)
講師募集のお知らせ
おはなしダンボ 活動のお知らせ
「おはなしダンボ」は子どもたちの保護者や地域の方が集まって活動している読み聞かせボランティアです。
平成16年発足以来、子どもたちの笑顔を楽しみに数多くの作品の読み聞かせをしています。
学校でのお子さんの様子や、クラスの雰囲気を見られたり、メンバー同士の交流があったり、楽しみもいっぱいあります。
「おはなしダンボ」では随時一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。詳しくは、下記のご案内をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしています。
おはなしダンボ.pdf
日頃からベルマークやテトラパック等の回収のご協力ありがとうございます。
回収している中で、プリンターの使用済みインクカートリッジにキャップをつけたままで出していただいているものがありますが、インクカートリッジを業者に出す際はキャップが不要ですので、キャップを外して提出していただきますようお願いします。
読み聞かせ
本日8時より、おはなしダンボさんによる読み聞かせがありました。
大変お忙しいところ、今日も子どもたちのために素敵な本を読んでくださり、誠にありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
大掃除
自分たちで使った場所を、自分たちで一生懸命掃除しました。
一人一人、一生懸命働きました。
これで、学校も、自分の心も、さらにきれいになりました。
良い年が迎えられそうです。
昨日の午後、2学期末学級懇談会を行いました。
保護者の皆様、昨日は大変お忙しいところ、そして肌寒い中ご来校いただき、誠にありがとうございました。
これからも、子どもたちが意欲的に学習に取り組み、充実した学校生活が送れるよう、職員一同努力してまいります。
避難訓練
本日5校時後の休み時間(低学年は下校時)に、ワンポイント避難訓練を行いました。
これからも、子どもたち一人一人が災害時に自分の身を自分で守ることができるよう指導してまいります。
6年生 性に関する指導
本日午前、市役所(子ども家庭課)の方を講師に招き、「性に関する指導」を行いました。
3kgほどある人形の赤ちゃんを抱いてみました。
最後に、6年生を代表してお礼の言葉を伝えました。
6年生の皆さん、これからも自分や、他の人の心と体を大切にし、思いやりをもって生活してください。
そして、これからも自分らしく生きていきましょう。
4年生 校外学習
本日朝8時前バス6台で、成田・佐原方面に向かって出発しました。
3年生 社会科
本日午前、3年生は消防署見学に行きました。
話をよく聞き、
しっかりとメモをとる3年生です。
牧の原消防署の皆様、本日は大変お忙しいところ丁寧に話をしてくださり、誠にありがとうございました。
子どもたちは、消防署で働いている方々の仕事内容や努力を知り、地域を守る大切さを理解しました。
クラブ活動
<昔の遊び>
<折り紙・切り絵クラブ>
<読書・絵本作成クラブ>
<キックベースクラブ>
<長縄クラブ>
クラブ活動の目的は、異年齢の児童同士で協力し、共通の興味・関心を追求する集団活動の計画を立てて運営することに取り組むことを通して、個性の伸長を図りながら、集団の一員としての自覚を深め、協力してよりよい生活を築こうとする自主的・実践的な態度を育てることです。