5年生は、令和7年6月10日(火)手賀の丘少年自然の家で宿泊学習を行います。
朝から子どもたちのウキウキ、ワクワクしている様子が伝わってきました。
互いに思いやり、楽しい思い出をたくさん作ってきてもらいたいと思います。
【出発前の様子】 体育館で出発式を行いました。

【入所式の様子】お世話になる自然の家の方にご挨拶をした後、館内での過ごし方などの説明を聞きました。

【ヘルスバレー】体育館でヘルスバレーを行いました。

【昼食】

晴天の中、3年生から水泳学習が始まりました。
子どもたちは、先生の話をよく聞いて楽しそうに参加していました。




1~3組は6月3日(火)あいにくの雨の中の見学となりました。
水がきれいになるまでの実験も見せていただきました。
北総浄水場のみなさま、ありがとうございました。






4~6組は6月5日(木)に晴天の中、見学ができました。





雨の影響により開始時刻が1時間遅れ、大会がスタートしました。
原小からは7名の児童が参加し、全員、ベストを尽くしました。
入賞者についてお知らせします。
6年女子 走り高跳び 第2位 記録 127cm
5年女子 800m 第3位 記録 2分37秒4
5年女子 走り幅跳び 第3位 記録 375cm
6年女子 走り幅跳び 第8位 記録 386cm
おめでとうございます。






来週、5年生は自然教室を予定しています。
キャンプファイヤーで踊るフォークダンスの練習をしているクラスがありました。






今年度より、図書ボランティアを募集し、主に図書室の環境整備を行っていただく予定です。
雨の中、たくさんの保護者の方が説明会に参加してくださり、誠にありがとうございました。
無理のない範囲でボランティア活動にご参加いただけると大変助かります。


毎月、地域の方々があいさつ運動をしてくださっています。
朝から、元気なあいさつをする声が聞こえました。
地域の皆様、ありがとうございます。




西の原小学校において、ふれあい交流会が行われました。
西の原小学校と原小学校の2校合同で実施しました。
小雨の中、保護者の皆様、応援ありがとうございました。また、西の原小学校の皆様、会場準備等ありがとうございました。
活動の様子をお知らせします。
【学校紹介と校歌の発表】

【ともだちづくりゲーム】
手作りの名刺を交換しています。温かい気持ちになります。


【しっぽ取りゲーム】


【パラバルーン】
「世界に一つだけの花」の曲が流れる中、みんなで気持ちを一つにして七色の花を咲かせました。



【終わりの言葉】

2年生は生活科の学習で夏野菜を育てています。
「小さな実がついたよ」とうれしそうに報告してくれました。



印西市市民協働事業 「グリーンカーテン大作戦」
みんなのいっぽの方々が地球温暖化からグリーンカーテンの効果やニガウリのことなどについて、
お話をしてくださいました。
興味深く話を聞き、多くの質問が出ていました。
みんなのいっぽの方々、ご指導ありがとうございました。
成長が楽しみです。








6年生が校外学習に行ってきました。
保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。
【国会議事堂にて】







【科学技術館にて】













5年生の国語科「情報ノート」
情報を集めて整理し、情報ノートにまとめようというねらいで学習を進めています。







4年生 図画工作「紙パックでパックパク」という学習で、鑑賞会をしていました。



紙パックを使って工作をしているクラスもありました。
グループで交流しながら、たのしそうに作っていました。




総合の学習で、調べたい市の基本情報をまとめているクラスもありました。





算数の学習をしているクラスもありました。
自分の考えをノートにまとめていました。



今日は給食センターの栄養士の方にご来校いただき、中央給食センターで給食を作っている様子を動画で見せてもらいました。
大きいお鍋で、大きなお玉をつかって、切った野菜を入れたり、調味料を入れたりする場面を見て、普段家庭で作っている量とは違うため「塩の量が多いのでは?」という子どもからのつぶやきがありました。栄養士さんは、大きな鍋で900人分を作っているというお話の中で、塩の量は適量であることを説明してくださりました。900人分と聞き、子どもたちは驚いていました。

次に、実際に給食センターで使っているお玉としゃもじをみせてもらい、どんなに大きいか自分の背とっ比べその大きさに驚いていました。




その後、手洗いの仕方や食器の置き方についても学びました。
栄養士の方、ご指導ありがとうございました。
今日は1年生4クラス実施し、残りの3クラスは来週、この授業を行う予定です。
令和7年5月21日に松山下公園陸上競技場において、第63回第3部会小学校陸上競技大会が行われました。
気温が高い中でしたが、一人一人ベストを尽くしました。
20名の児童が入賞しました。(リレーの選手は重複有)おめでとうございます。
その内、令和7年6月3日には郡大会が行われ、原小学校から5種目7名の選手が出場することとなりました。
100m走 6年女子 , 800m走 5年女子 , 1000m 6年男子 ,
走り幅跳び 5年女子 5年女子 6年女子, 走り高跳び 6年女子
※ 走り高跳びは,130m(6年女子)で大会新記録を出しました。
保護者の皆様、朝早くからお弁当や暑さ対策などの準備をありがとうございました。

















