学校の様子をお知らせします。

3年生 学区探検

2025年5月8日 12時26分

 晴天の中、2グループに分かれて学区探検をしました。

 途中、草深の石井さんの畑に寄らせていただき、メロンやすいか畑を見学し、パパイヤメロンの試食もさせていただきました。石井様、ご協力ありがとうございました。子どもたちは元気いっぱい探検を楽しむことができました。

 印西市特産のパパイヤメロンは5月27日(火)に給食の献立にあります。

 パパイヤメロンは冬の間、ハウスの中でこまめな温度管理をすることによりおいしいパパイヤメロンになるそうです。生産者さんへの感謝の気持ちを込めて食べたいと思います。今から楽しみです。

NORMAL00155

NORMAL00164

NORMAL00166

NORMAL00177

NORMAL00179

NORMAL00180

引き渡し訓練

2025年5月2日 14時00分

 緊急時における児童の引き渡しの練習をし、非常災害に備えることを目的に行われました。

 雨の中でしたので、引き渡しは教室で行いました。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

IMG_7250

IMG_7252

IMG_7254

IMG_7256

IMG_7258

雨の中、授業参観ありがとうございました。

2025年5月2日 11時36分

 2校時と3校時に授業参観を行いました。

 雨の中、たくさんの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。

【低学年】

IMG_7193

IMG_7237

IMG_7239

IMG_7211

IMG_7224

【中学年・特別支援】

IMG_7179

IMG_7197

IMG_7194

IMG_7227

IMG_7219

【高学年】

IMG_7235

IMG_7234

IMG_7232

IMG_7188

5月 全校集会

2025年5月1日 10時30分

 

 5月になりました。全校集会の様子をお伝えします。

 今月は、2,3,5年生が体育館で、1,4,6年生は各クラス(オンライン)で参加しました。

 【はじめの言葉】

IMG_8187

【校歌斉唱】 元気いっぱいの歌声が体育館に響き渡りました。

       指揮と伴奏は6年生です。

IMG_8188

【校長先生のお話】「心のSOSに気づこう」(動画視聴有り)

4月は、初めてのことが多く、知らず知らず心が疲れているかもしれません。

不安や悩みは誰にでもあります。信頼できる先生、家族、地域の人に相談しましょう。

原小学校の先生や職員全員、喜んでみんなの相談にのります。

SOSを出せることも生きる上で大切な力です。

校長先生は、毎日ニコニコ笑顔で下校してもらいたいと思っていますが、悲しい顔、怒った顔のこともありますよね。そんなときは、悲しい気持ちやイライラした気持ちを先生にお話をして、すっきりした気持ちで下校してほしいと思っています。

IMG_8202

IMG_8191

IMG_8192

【安全主任のお話】 明日の引き渡し訓練のことについてお話がありました。

【終わりの言葉】

IMG_8206

3年生 外国語活動

2025年4月30日 14時43分

 3年生は、今の気持ちを伝える表現の仕方について学んでいました。

IMG_7164

IMG_7170

IMG_7167

IMG_7166

 

3年生 ロイロノートの使い方に慣れよう。

2025年4月30日 14時38分

 ICT支援員の方々のご支援を受け、ロイロノートへ入力方法、写真や動画の撮り方、また、それらの提出方法などをいろいろ試してみました。みんな意欲的に取り組んでいました。

IMG_7158

IMG_7160

IMG_7175

IMG_7176

IMG_7177

耳鼻科検診

2025年4月28日 13時40分

 今日は、主に2年生が耳鼻科検診を受けました。

IMG_7152

IMG_7153

IMG_7154

1年生を迎える会

2025年4月25日 12時50分

 236名の1年生が入学して、半月がたちました。

 2年生から6年生のみんなが1年生の入学を楽しみにしていました。

 今日は、在校生が1年生を楽しませる会を計画しました。

 2年生は、1年生にアサガオの種をプレゼントしました。

 3年生は、1年生に招待状をつくって渡しました。

 4年生は、1年生を楽しませる○×クイズを考え、問題を出しました。

 5年生は、代表児童が原小学校の校歌を披露しました。その歌声が心に響きました。

 6年生は、1年生の入学前から入学式の準備や片付け、入学後は朝の支度や給食等のお手伝いなど

      様々な場面で1年生を助けています。

 心温まる雰囲気の中で、1年生を迎える会が実施されました。

 場所の関係で、1年生と6年生と各学年の代表児童以外は、オンラインでの参加となりました。

 在校生は、これからも1年生のお手本となる行動をとってもらいたいと校長先生からお話がありました。

【司会】

IMG_7066

【はじめの言葉】

IMG_7067

【歓迎の言葉】

IMG_7069

【さんぽを手話付きで歌いました】

IMG_7083

IMG_7082

【2年生からのプレゼント】

IMG_7088

【4年生による○×クイズ】

IMG_7094

IMG_7097

【5年生からの校歌のプレゼント】

IMG_7109

【1年生からのお礼の言葉】 大変立派でした。

IMG_7112

【終わりの言葉】

IMG_7117

【大好きな6年生と退場】

IMG_7119

IMG_7123

IMG_7130

救命救急研修会

2025年4月24日 15時30分

印西消防署の方をお招きし、救急法について研修を行いました。

子どもたちの命を守るため、毎年実施しています。

IMG_7036

IMG_7035

IMG_7038

IMG_7042

4年生 国語

2025年4月24日 10時30分

 4年生の国語「白い帽子」

 今日は、3場面の松井さんの様子や気持ちについて、意見交換を行いました。

IMG_7028

IMG_7025

IMG_7029

IMG_7031

IMG_7033

IMG_7032

朝練習 (陸上)

2025年4月24日 09時30分

令和7年度5月21日(水)に第三部会陸上競技大会が松山下公園陸上競技場で行われます。

大会に向けて、各種目に分かれて練習を行っています。 

IMG_7004

IMG_7013

IMG_7023

2年生 書写

2025年4月23日 11時47分

 2年生の書写は高橋教頭先生が担当します。

 今日は、「いろいろなかきかたをお手本を見て書こう」

 「きれい」とは~ 「ていねい」とは~ 近くの人と考え、自分の考えを発表していました。

 読み手のことを考えて、丁寧に自分の名前を書きました。

IMG_6990 

IMG_6995

IMG_6997

IMG_7000

IMG_7001