学級懇談会にご参加ありがとうございました。
2025年4月17日 15時53分今年度初めての学級懇談会を行いました。
多くの保護者の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
ご都合により参加できなかった保護者の方々にも、明日お子様を通じて資料をお渡しします。
何かご不明な点がございましたら、遠慮なく問い合わせください。
今年度初めての学級懇談会を行いました。
多くの保護者の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
ご都合により参加できなかった保護者の方々にも、明日お子様を通じて資料をお渡しします。
何かご不明な点がございましたら、遠慮なく問い合わせください。
今日は、6年生は全国学力学習調査を 2~5年生は学力テストを実施しました。
みんな真剣に取り組んでました。
学校司書の先生が図書室の使い方についてお話がありました。
原小学校には13000冊の本があります。本を読んで心を豊かにしましょう。
令和7年4月14日(月)5,6年生による第1回目の委員会が行われました。
【委員会活動のねらい】
○5,6年生が自分の学校をよりよくしようとする意図のもとに自発的・自治的に活動する力を育成する。
○自分たちの活動で、生活環境が向上したという充実感を体験させ、進んで活動する力を育成する。
【美化委員会】
【生活委員会】
【ベルマーク委員会】
【放送委員会】
【図書委員会】
【掲示委員会】
この他に、児童委員会、保健委員会、体育委員会、環境委員会、給食委員会があります。
自分たちの学校をよりよくしていきましょう。
今日は、1年生にとっては初めての給食です。
初めてでしたが、落ち着いた様子で配膳することができました。
牛乳パックの開け方や飲み方について、担任の先生が説明をしていました。
2年生の配膳の様子を紹介します。
さくらゼリーが大人気です。
入学式を2部制で実施しました。
第一部は2,4,6組 101名
第二部は1,3,5,7組 135名
全員元気に出席し,呼名で立派に返事ができました。
石川校長からは、3つの頑張ってほしいことを話しました。
合い言葉は「あ・ひ・る」です。
「あ」は、「あいさつをしよう」
「ひ」は、「一人でしよう。じぶんのことは」
「る」は、「ルールをまもって、あんぜんに」
明日、元気な「おはよう」のあいさつで、1日を始めていきましょう。
【入学式の様子】
国歌斉唱の場面です。
校長が担任紹介をし、担任が呼名をしています。
退場の場面です。
久しぶりに晴れて、学童に通っている子どもたちが校庭で楽しそうに遊んでいました。
「原小あいうえお」を紹介します。
あかるいあいさつ
いのちをたいせつに
うつくしい学校
えがおがいっぱい
おもいやりの心
これからは猛暑でも快適な環境で学習を進めることができます。
令和7年度も多くの教職員が転入します。
どうぞよろしくお願いします。