今日の出来事
2024年7月13日 08時57分昨日8時から、おはなしダンボさんによる読み聞かせがありました。
子どもたちのために素敵な本を読んでくださり、誠にありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
1年生 国語
「おおきな かぶ」の学習です。
おじいさんが、かぶをひっぱってー。
「うんとこしょ、どっこいしょ。」
はたして、おおきなかぶはぬけたかな。
やったー。おおきなかぶがぬけました!
人間性豊かな,考え行動できる心身ともにたくましい子どもの育成
~自らの可能性に挑戦する活力ある原っ子~
学級数 42学級 児童数1183名(令和7年3月1日現在)
講師募集のお知らせ
おはなしダンボ 活動のお知らせ
「おはなしダンボ」は子どもたちの保護者や地域の方が集まって活動している読み聞かせボランティアです。
平成16年発足以来、子どもたちの笑顔を楽しみに数多くの作品の読み聞かせをしています。
学校でのお子さんの様子や、クラスの雰囲気を見られたり、メンバー同士の交流があったり、楽しみもいっぱいあります。
「おはなしダンボ」では随時一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。詳しくは、下記のご案内をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしています。
おはなしダンボ.pdf
日頃からベルマークやテトラパック等の回収のご協力ありがとうございます。
回収している中で、プリンターの使用済みインクカートリッジにキャップをつけたままで出していただいているものがありますが、インクカートリッジを業者に出す際はキャップが不要ですので、キャップを外して提出していただきますようお願いします。
昨日8時から、おはなしダンボさんによる読み聞かせがありました。
子どもたちのために素敵な本を読んでくださり、誠にありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
1年生 国語
「おおきな かぶ」の学習です。
おじいさんが、かぶをひっぱってー。
「うんとこしょ、どっこいしょ。」
はたして、おおきなかぶはぬけたかな。
やったー。おおきなかぶがぬけました!
1年生 生活科
学校周辺を歩いて、通学路にある様々なものを発見します。
保護者の方も、一緒に歩いてくださいました。
大変お忙しいところ、誠にありがとうございました。
2年生 算数
今日の学習問題は、「かさくらべをしよう。」です。
このバケツには、どのくらいの水が入るかなぁ。
あとどのくらい、水が入るかなぁ。
一人一人、真剣に学習していました。
3年生 図工
今日の学習問題は、「のこぎりの使い方を知って、木材をいろいろな形に切ろう。」です。
全員、とても集中していました。
安全に気を付けて、丁寧に木材を切りました。
今日は5年生を対象に、小児生活習慣予防検診事後指導の授業を行いました。
講師の先生は、学校給食センターの栄養教諭と、本校の養護教諭です。
血管の模型です。
どちらの血管が健康的でしょうか?
どんなことに気を付ければよいか、自分のめあてを考えました。
これからも、食事・睡眠・運動のバランスのとれた生活をしていきましょう。
今日も大変暑い一日でしたが、子どもたちは元気いっぱい、給食もりもりでした。
たくさん食べて、暑い夏を乗り切っていきましょう!
今日も、増築工事が着々と行われていました。
工事に携わっていただいている方々、暑い中ありがとうございます。
2年生 着衣泳
服が水に濡れて重たくなっている状態で、プールサイドにあがることはとても大変です。
ペットボトルを上手に使って、体を浮かせました。
みんな、指導者の話をよく聞いて、真剣に学習できました。
卒業アルバム
本日6校時は、卒業アルバムに載せる「クラブ活動」の写真撮影を行いました。
みんないい笑顔でした。
できあがりが楽しみです。