今日の出来事
2024年9月12日 13時41分3年生 算数
今日の学習問題は、「わる数とあまりの数の大きさについて調べよう。」です。
自分で考えた後、グループの友だちに自分の考え方を伝えました。
話し合ったことを発表しました。
4年生 算数
今日の学習問題は、「かりの商をかえる時は、どのように考えたらよいだろうか。」です。
グループで解き方を考えました。
どのグループも、活発に考え方を交流していました。
人間性豊かな,考え行動できる心身ともにたくましい子どもの育成
~自らの可能性に挑戦する活力ある原っ子~
学級数 42学級 児童数1183名(令和7年3月1日現在)
講師募集のお知らせ
おはなしダンボ 活動のお知らせ
「おはなしダンボ」は子どもたちの保護者や地域の方が集まって活動している読み聞かせボランティアです。
平成16年発足以来、子どもたちの笑顔を楽しみに数多くの作品の読み聞かせをしています。
学校でのお子さんの様子や、クラスの雰囲気を見られたり、メンバー同士の交流があったり、楽しみもいっぱいあります。
「おはなしダンボ」では随時一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。詳しくは、下記のご案内をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしています。
おはなしダンボ.pdf
日頃からベルマークやテトラパック等の回収のご協力ありがとうございます。
回収している中で、プリンターの使用済みインクカートリッジにキャップをつけたままで出していただいているものがありますが、インクカートリッジを業者に出す際はキャップが不要ですので、キャップを外して提出していただきますようお願いします。
3年生 算数
今日の学習問題は、「わる数とあまりの数の大きさについて調べよう。」です。
自分で考えた後、グループの友だちに自分の考え方を伝えました。
話し合ったことを発表しました。
4年生 算数
今日の学習問題は、「かりの商をかえる時は、どのように考えたらよいだろうか。」です。
グループで解き方を考えました。
どのグループも、活発に考え方を交流していました。
漢字マスター
本日8時から、3年生以上の希望者は「漢字マスター」(印西市の漢字検定)を行いました。
みんな集中して取り組んでいました。
1年生 国語
今日は、図書室で本を借りて読書をしました。
読みたい本を探しています。
本を借りる手続きをしています。
読みたい本が見つかりました。
本に夢中です。
これからも、読書を楽しんでくださいね。
4年生 体育
体ほぐしの運動です。
友だちと楽しく運動し、心も体もほぐれました。
しっかり休憩をとり、心と体を休めます。
3年生 体育
声をかけあいながら、上手に縄を跳び越えました。
男子も女子も、良いリズムでした。
3年生 図工
今日の課題は、「すてきな形に絵の具をたらして、きれいなにじみをつくろう。」です。
真剣そのものです。
とてもきれいなにじみです。
一人一人、絵の具をにじませた素敵な世界を描いていました。
避難訓練
本日2校時、避難訓練を行いました。
机の下に身を隠して、一次避難しました。
地震がおさまったという放送を聞いて、正門前広場または校庭へ二次避難しました。
蒸し暑い中での訓練でしたが、真剣に行動できました。
6年生 家庭科
袋(トートバッグ)の製作が始まりました。
縫い目に印を付けています。
みんな、集中して取り組んでいました。
できあがりが楽しみです。
6年生 算数
今日の学習問題は、「複雑な形の図形の体積も求められるだろうか。」です。
真剣に問題を解いています。
先生の説明も、よく聞いています。
様々な解決方法を導き出しました。
2年生 国語
漢字の書き取りです。
手を使って、書き順を学習しています。
一人一人、集中して学習しています。
3年生 学級活動
今回の議題は、「みんなで協力!2学期がんばろう会をしよう。」です。
みんなで協力し合いながら、よい話し合いができました。