学校の様子をお知らせします。

2年生 音楽科

2025年9月12日 11時34分

 2年のクラスで音楽の授業をしていました。

たのしそうな歌声が聞こえてきました。鍵盤ハーモニカの練習もしていました。

IMG_0214

IMG_0213

IMG_0215

4年生 外国語活動

2025年9月11日 10時07分

 9月から新しいALTの先生をお迎えしました。

今日は4年生が、文房具の名前と数の伝え方の学習をしていました。

IMG_0150

「消しゴムはいくつありますか。」

「定規はいくつありますか。」など ペアで質問をし、答えています。

IMG_0158

IMG_0157

IMG_0159

IMG_0154

IMG_0156

音声を注意深く聴いて、だれの筆箱か考えています。

IMG_0161

学習の最後には、振り返りをしています。

IMG_0162

4年生 水鉄砲大会

2025年9月10日 15時04分

 4年生は、学年全体で理科の学習で使った水鉄砲で遊びました。

楽しそうな声がグランドに響いていました。

IMG_0146

IMG_0134

IMG_0145

IMG_0139

5年生 書写

2025年9月10日 14時49分

今日は毛筆で「自然」と半紙に書いていました。

みんな集中して、一筆一筆丁寧に書いていました。

IMG_0099

IMG_0101

IMG_0102

IMG_0104

IMG_0103

1年生 生活科 虫さがし

2025年9月9日 13時09分

 1年生が生活科の学習で、草深公園に行って、虫探しをしました。

虫あみや虫かごの準備をありがとうございました。

IMG_0041

IMG_0046

IMG_0051

IMG_0054

IMG_0056

IMG_0057

IMG_0058IMG_0060

9月9日は救急の日

2025年9月9日 12時57分

 保健室の廊下に掲示されているものを紹介します。

 正しい応急方法について、2択で選べるようになっています。

 IMG_0061

(1)すりきず  →  傷口を洗ってから、保健室に行きましょう。

            汚れや細菌を洗い落とすと,なおりが早くなります。

IMG_0063

(2)鼻血がでたら  → 小鼻をつまんで下を向く。

             のどに血が落ちず、外に出しやすくなります。

IMG_0062

(3)だぼく  → 痛みやはれをおさえるために、氷や水で冷やします。

IMG_0064

中学年 音楽科

2025年9月8日 14時13分

 3年生はリコーダーの練習をしました。

 「ゆかいな木きん」の楽譜で音階を確認しつつ、先生の手本の後1フレーズずつ音出しをしました。

指使いに気をつけて取り組んでいました。

IMG_0004

IMG_0005

IMG_0006

4年生は、「くり返しや変化をつかって、アンサンブルをつくろう」という学習課題に取り組んでいました。

IMG_0002

IMG_0003

今日の昼休み

2025年9月8日 14時01分

 暑さ指数が基準値を超えていたため、屋外で遊ぶことができませんでした。

室内で夏休みに作ったもので遊んだり、ダンスの練習をしたり、カードゲームをしていました。

IMG_9993

IMG_9996

IMG_9992

IMG_9991

IMG_9995

IMG_9994

おはなしダンボのみなさんによる読み聞かせ(下学年)

2025年9月5日 08時50分

 雨の中、おはなしダンボのみなさんが来校され、1年生から3年生までのクラスで読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

IMG_9979

IMG_9980

IMG_9982

IMG_9983

IMG_9981

台風が接近しているため、1学期から大事に育てているあさがおは室内に移動させました。

9月になっても、まだ花を咲かせているものもあります。

IMG_9985

IMG_9987

IMG_9986

3年 算数科

2025年9月4日 14時46分

IMG_9951

なぜ、16÷3は5あまり1になるのか、一人一人よく考え、自分の意見を活発に発言していました。

聞いていた人も、友達の意見についてよく聞いて、考えを深めていました。

IMG_9948

IMG_9950

IMG_9954

IMG_9957

5校時 6年生の授業

2025年9月3日 14時38分

 6年生の5時間目の授業の様子をお伝えします。

理科 「植物の体のつくりとはたらき」

しおれているホウセンカが変化している状況を見て、なぜそうなったのか考えていました。

IMG_9936

IMG_9937

IMG_9929

IMG_9930

家庭科 「住まいの快適さ」についての学習を進めていました。

IMG_9938

IMG_9933

特別の教科 道徳 「友達と助け合って」というテーマでした。

IMG_9931

IMG_9932

社会科 貴族の生活について資料から意見を出し合っていました。

IMG_9935

避難訓練

2025年9月2日 11時05分

 地震を想定した避難訓練を行いました。

 猛暑のため、1次避難と事後学習を行いました。

 1年生の避難訓練の様子をお伝えします。

 地震発生(仮)後、どのクラスも速やかに机の下に避難していました。

IMG_9899

IMG_9894

 揺れが収まったという放送の後、各クラスでワークシートに取り組み、消防庁作成の動画を視聴しました。

 IMG_9917

IMG_9918

2学期のスタート

2025年9月1日 16時46分

  夏休みが終わり、2学期がスタートしました。

  元気いっぱいあいさつをする児童もいれば、少し気が重そうな児童もいる印象でした。

  みんな様々な思いをもって、登校してきたと思います。困ったことは相談しやすい環境をこれからも整えていきたいと思います。ご家庭でも何か気になること等ございましたら、遠慮なくご相談ください。

  始業式は、猛暑のためオンラインで行いました。

 【登校の様子】 今日は地域の方々が校門に立ち、児童の登校の様子を見守りつつ、子どもたちに声をかけてくださいました。毎月、ありがとうございます。

IMG_9843

IMG_9848

【学級での様子】

IMG_9853

  

IMG_9856

IMG_9864

IMG_9876

IMG_9883

IMG_9888

【下校の様子】

IMG_9890

IMG_9891

 明日から給食が開始されます。明日も元気に登校してください。

 

【11/29印西市にて講師説明会実施予定】北総教育事務所管内の学校で働いてみませんか

2025年8月27日 09時00分

印西市だけでなく、北総地区8市町で講師として働きたい、という方を募集しています。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。

R7北総講師募集ポスター.pdf

なお、講師説明会が9月より実施されます。
11 29 日(土)は、印西市役所が会場となっております。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。

講師登録説明会チラシ(8月).pdf