お知らせ



 印西市立原小学校は今年度より、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校として、日本教育工学協会より「学校情報化優良校」に認定されました。


講師募集のお知らせ

講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を募集しています。下記のURLをご確認ください。講師登録説明会のお知らせ.pdf


おはなしダンボ 活動のお知らせ

「おはなしダンボ」は子どもたちの保護者や地域の方が集まって活動している読み聞かせボランティアです。
平成16年発足以来、子どもたちの笑顔を楽しみに数多くの作品の読み聞かせをしています。
 学校でのお子さんの様子や、クラスの雰囲気を見られたり、メンバー同士の交流があったり、楽しみもいっぱいあります。
「おはなしダンボ」では随時一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。詳しくは、下記のご案内をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしています。
おはなしダンボ.pdf


使用済インクカートリッジの回収について

 日頃からベルマークやテトラパック等の回収のご協力ありがとうございます。
回収している中で、プリンターの使用済みインクカートリッジにキャップをつけたままで出していただいているものがありますが、インクカートリッジを業者に出す際はキャップが不要ですので、キャップを外して提出していただきますようお願いします。




欠席連絡フォームのリンク
欠席フォームのリンクは学校にお問い合わせください

日誌

家庭教育学級

2023年6月9日 12時42分

本日,第1回家庭教育学級が開催されました。

<開級式>

家庭教育学級の開設にあたり,印西市教育委員会教育長よりメッセージをいただきました。【代読】

<役員紹介>

今年度役員の皆様,一年間どうぞよろしくお願いいたします。

<講座>収納セミナー

講師の先生は,整理収納アドバイザー1級の資格をお持ちになり,本校の保護者でもいらっしゃいます。

テーマは,
お片付けのお話し
手放す 整う 心地よい
~ココロもカラダもシンプルに心地よく~
です。

◆整理をすると,「時間」「お金」「気持ち」にゆとりができます。
◆自分の思う理想の時間の過ごし方(暮らし)をイメージしてもらいたいと思います。

<質問>

「おもちゃはどうすれば良いですか?」

 全て具体例をあげて説明してくださり,大変わかりやすく,すぐにでもできそうな収納テクニックをたくさん教えていただきました。
 講師の先生の話を聞いて,素敵なモノに囲まれて過ごしていきたいと思いました。
 本日は誠にありがとうございました。

職員研修

2023年6月8日 16時15分

本日放課後,西の原小学校と合同で救命救急研修を行いました。

牧の原消防署員の方を講師にお招きして実施しました。

一つ一つ,丁寧に説明してくださいました。



職員一人一人,真剣に取り組みました。


これから始まる水泳学習が,子どもたちにとって楽しく充実したものになるよう,安全配慮を万全にして指導してまいります。

環境教育

2023年6月7日 11時27分

本日,市民団体「はじめのいっぽ」の方をお招きして,環境について学習しました。

4年生 総合的な学習の時間 



温暖化,豪雨,干ばつ,海面上昇・・・
今,地球環境について本気で考えなければならない問題がたくさんあります。

真剣に話を聞いています。



グリーンカーテンで日陰を作った場合,「すだれ」や「よしず」よりも,7度温度が低いそうです。

2m×1mのグリーンカーテンが吸収する二酸化炭素(CO2)の量は・・・

なんと約30Kgあるそうです。その重さを体感しています。



ツルレイシとバタフライピーの苗をいただきました。

質問
「土は,どんな土が良いですか?」
「プランターは,どこに置いた方が良いですか?」

最後にお礼を言いました。

「みんなのいっぽ」の方から素敵なメッセージです。

『私たちの一歩は小さいかもしれない。
 でも,小さな一歩が集まれば,
 大きな一歩になると思いませんか。』

未来をつくる子どもたちにとって,良い学習となりました。
「みんなのいっぽ」の皆様,本日は,本当にありがとうございました。

今日の出来事

2023年6月6日 16時02分

本日,社会福祉協議会の方々が,花の苗を植えてくれました。







誠にありがとうございました。
大切に育てていきます。

1年生 生活科





手で触ったり,匂いを嗅いだりして,一生懸命観察しました。





毎日毎日,心を込めてアサガオを育てている一年生です。
アサガオとともに成長してほしいと思います。

運動会

2023年6月5日 11時03分

昨日(6月4日),運動会を開催しました。雨のため一日延期となりましたが,原っ子たちは,元気いっぱい取り組みました。


午前の部【1・3・6年生】
<開会式>
開式の言葉


校歌斉唱




児童代表の話


エール交換




閉式の言葉


ラジオ体操




<競技>
3年生 徒競走




1年生 団体




6年生 徒競走




3年生 団体




1年生 徒競走




6年生 団体


3年生 表現


1年生 表現


6年生 表現




赤白対抗リレー






<閉会式>
開式の言葉


成績発表




閉式の言葉


午後の部【2・4・5年生】
<開会式>
開式の言葉


校歌斉唱




児童代表の言葉


エール交換




閉式の言葉


ラジオ体操




<競技>
4年生 徒競走




2年生 団体


5年生 徒競走




4年生 団体


2年生 徒競走




5年生 団体


4年生 表現


2年生 表現


5年生 表現


赤白対抗リレー






<閉会式>
開式の言葉


成績発表




閉式の言葉


子どもたちは,どの種目も最後まで本当によく頑張りました。
応援団は,力の限り声を出し,みんなを盛り上げてくれました。
高学年は,安全に楽しくできるよう,係の仕事に責任をもって活動してくれました。
保護者会の役員の皆様のお陰で,運動会がスムーズに進行できました。誠にありがとうございます。

COUNTER 3725156
今日 38
昨日 105

千葉県で取り組んでいる学力向上プラン

学力向上のための取り組みが掲載されているトップページです。
千葉県で取り組んでいる学力向上に関する5つの施策について説明したページです。
家庭学習のすすめ方に関した情報が掲載されているページです。
家庭学習の進め方について、情報が掲載されています。
「家庭学習について考えよう」ご家庭で使えるプリント類などが掲載されています。
家庭学習に使えるプリント類などが掲載されています。

原小学校へのアクセス


大きな地図で見る

印西牧の原駅から徒歩6分
駐車場が限られていますので、お車での来校はご遠慮ください。

〒270-1335
千葉県印西市原3丁目5番地

TEL 0476-45-8611
FAX 0476-45-8613