体力テスト
2023年6月19日 13時32分先週の金曜日に続き,本日も体力テストを行いました。
反復横跳び
上体起こし
立ち幅跳び
1年生と6年生がペアになって,各種目の測定を行いました。
50m走
ボール投げ
6年生の言うことをよく聞いて,正しく体力テストができました。
人間性豊かな,考え行動できる心身ともにたくましい子どもの育成
~自らの可能性に挑戦する活力ある原っ子~
学級数 42学級 児童数1183名(令和7年3月1日現在)
講師募集のお知らせ
おはなしダンボ 活動のお知らせ
「おはなしダンボ」は子どもたちの保護者や地域の方が集まって活動している読み聞かせボランティアです。
平成16年発足以来、子どもたちの笑顔を楽しみに数多くの作品の読み聞かせをしています。
学校でのお子さんの様子や、クラスの雰囲気を見られたり、メンバー同士の交流があったり、楽しみもいっぱいあります。
「おはなしダンボ」では随時一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。詳しくは、下記のご案内をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしています。
おはなしダンボ.pdf
日頃からベルマークやテトラパック等の回収のご協力ありがとうございます。
回収している中で、プリンターの使用済みインクカートリッジにキャップをつけたままで出していただいているものがありますが、インクカートリッジを業者に出す際はキャップが不要ですので、キャップを外して提出していただきますようお願いします。
先週の金曜日に続き,本日も体力テストを行いました。
反復横跳び
上体起こし
立ち幅跳び
1年生と6年生がペアになって,各種目の測定を行いました。
50m走
ボール投げ
6年生の言うことをよく聞いて,正しく体力テストができました。
本日,松山下総合体育館で,西の原小学校と一緒に「ふれあい交流会」を行いました。
「昆虫太極拳」
ルールの説明がありました。
カマキリのポーズです。
上手! カマキリの感じが出ています。
「お誕生月仲間」
自分の誕生月になったら,前に出て好きなダンスをします。
曲に合わせて,楽しく踊りました。
「ともだちづくりゲーム」名刺交換
手作りの名刺を西の原小のお友だちに渡しました。
「よろしくお願いします。」
「ありがとうございます。」
また一人,お友だちが増えましたね。
「しっぽ取りゲーム」
「この勝負,白チームの勝ち!」
「ヤッター!!」
パラバルーン
曲に合わせてバルーンを動かします。
保護者の皆様も参加しました。
心を一つにして,バルーンを大きくします。
見事,きれいに膨らみました。
一人一人の小さなゆめを,これから大きくふくらませてくださいね。
1年生 国語
のばす音(おん)について学習しました。
真剣に,一生懸命学習しています。
1年生 道徳
今日のテーマは,「友達ってどんなひと」です。
自分の考えをしっかり言いました。
これからも素敵な友達をつくってほしいと思います。
1年生 生活科
アサガオが大きくなってきました。
支柱を立てました。
これからどんどん成長して,きっときれいな花が咲くことでしょう。
本日,気温も水温も上がってきたので,3時間目から水泳学習を行いました。
3年生 水泳学習
しっかり準備運動を行い,
冷たいシャワーも浴びました。
バタ足をして水に慣れました。
だるまの姿勢で浮きました。
安全に楽しく水泳学習ができるよう,全職員で管理体制を整えてまいります。
1週間が始まりました。
本日の朝,6年生が1年生の教室に来てくれました。
タブレット端末のログイン方法を丁寧に教えてくれました。
とても優しい6年生です。
6年生 体育
シャトルラン(体力テスト)を実施しました。
一人一人全力を出し切りました。
不審者対応訓練
校内に侵入した不審者からの避難方法を知り,安全に避難できるようになるため,「不審者対応訓練」を行いました。
不審者の役は,本校の教頭が行いました。
直ちに不審者から避難しました。
近くにいた男性職員が,不審者の動きを止めました。
外から見えにくい場所に集まり,低い姿勢で待機しました。
学級ごとに動画を視聴しながら,訓練についての振り返りを行いました。
全員真剣な態度でした。
校内に不審者が侵入してきた際,児童の安全が確保ができるよう,今後も管理体制を万全にしていきます。