陸上大会
2024年5月22日 18時08分本日、松山下公園陸上競技場で、第62回第三部会小学校陸上競技大会が行われました。
<4×100mリレー>
5年女子
5年男子
6年男子
6年女子
6年女子は、リレーで優勝しました。
おめでとうございます!二連覇です!!
一人一人、子どもたちは力の限りがんばりました。
いつでも思うことですが、一生懸命な姿は本当にかっこいいです。
全ての選手児童の活躍ぶりを写真に収めることができず、申し訳ございませんでした。
人間性豊かな,考え行動できる心身ともにたくましい子どもの育成
~自らの可能性に挑戦する活力ある原っ子~
学級数 42学級 児童数1183名(令和7年3月1日現在)
講師募集のお知らせ
おはなしダンボ 活動のお知らせ
「おはなしダンボ」は子どもたちの保護者や地域の方が集まって活動している読み聞かせボランティアです。
平成16年発足以来、子どもたちの笑顔を楽しみに数多くの作品の読み聞かせをしています。
学校でのお子さんの様子や、クラスの雰囲気を見られたり、メンバー同士の交流があったり、楽しみもいっぱいあります。
「おはなしダンボ」では随時一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。詳しくは、下記のご案内をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしています。
おはなしダンボ.pdf
日頃からベルマークやテトラパック等の回収のご協力ありがとうございます。
回収している中で、プリンターの使用済みインクカートリッジにキャップをつけたままで出していただいているものがありますが、インクカートリッジを業者に出す際はキャップが不要ですので、キャップを外して提出していただきますようお願いします。
本日、松山下公園陸上競技場で、第62回第三部会小学校陸上競技大会が行われました。
<4×100mリレー>
5年女子
5年男子
6年男子
6年女子
6年女子は、リレーで優勝しました。
おめでとうございます!二連覇です!!
一人一人、子どもたちは力の限りがんばりました。
いつでも思うことですが、一生懸命な姿は本当にかっこいいです。
全ての選手児童の活躍ぶりを写真に収めることができず、申し訳ございませんでした。
5年生 算数「小数のかけ算」
一生懸命取り組む姿が、本当に素晴らしいです。
5年生 図工「ビー玉大冒険」
ビー玉が転がる面白いコースを考えて作っています。
どのような作品が生まれるのか、とても楽しみです。
1年生 栄養教室
本日午前、学校給食センターから栄養教諭の先生をお呼びし、栄養教室を行いました。
真剣に話を聞いていました。
とても大きなしゃもじで、たくさんの食材を調理します。
給食で毎日出る牛乳には、こんなにたくさんのカルシウムがあります。
子どもたちは、カルシウムの多さにびっくりしていました。
4年生 総合的な学習の時間
本日1・2校時、4年生は「身近な環境について考えよう。」というテーマで、環境教育の学習を行いました。
市民活動団体「みんなのいっぽ」の方を講師としてお呼びしました。
ツルレイシ(ゴーヤ)の苗をプランターに植えました。
土そして、腐葉土の上に、ココナッツの実の皮を敷き詰めました。
こうすることで、乾燥を防ぐことができるそうです。
今日の学習で学んだことを忘れずに環境そして、地球を守っていきましょう。
その一つの実践が、元気なツルレイシを育てることです。
名付けて、「グリーンカーテン大作戦」です。
部活動(朝練習)
音楽部
良い音で、リズムもよくなってきました。
陸上部
体調を整えて、来週の大会に臨んでください。
陸上壮行会
本日1校時、体育館にて、来週開催される陸上競技大会の壮行会を行いました。
録画された陸上練習の様子を見ました。
4年生の代表児童のかけ声で、選手児童にエールを送りました。
選手の皆さん、原小学校代表として、自分の持っている力を思う存分発揮してください。
1年生 生活科
アサガオの種を植えました。
大きくな~れ。
陸上練習
本日午後、大会場所の松山下運動公園陸上競技場で、リレー練習を行いました。
練習をふり返り、来週の本番に備えます。