お知らせ



 印西市立原小学校は今年度より、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校として、日本教育工学協会より「学校情報化優良校」に認定されました。


講師募集のお知らせ

講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を募集しています。下記のURLをご確認ください。講師登録説明会のお知らせ.pdf


おはなしダンボ 活動のお知らせ

「おはなしダンボ」は子どもたちの保護者や地域の方が集まって活動している読み聞かせボランティアです。
平成16年発足以来、子どもたちの笑顔を楽しみに数多くの作品の読み聞かせをしています。
 学校でのお子さんの様子や、クラスの雰囲気を見られたり、メンバー同士の交流があったり、楽しみもいっぱいあります。
「おはなしダンボ」では随時一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。詳しくは、下記のご案内をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしています。
おはなしダンボ.pdf


使用済インクカートリッジの回収について

 日頃からベルマークやテトラパック等の回収のご協力ありがとうございます。
回収している中で、プリンターの使用済みインクカートリッジにキャップをつけたままで出していただいているものがありますが、インクカートリッジを業者に出す際はキャップが不要ですので、キャップを外して提出していただきますようお願いします。




欠席連絡フォームのリンク
欠席フォームのリンクは学校にお問い合わせください

日誌

今日の出来頃

2022年6月22日 13時20分

本日、第1回家庭教育学級を開催しました。学校長の話の後、講師の先生を招いて、「ピラティス」の実技講座を行いました。





様々な動きによって、体幹や内側の筋肉が鍛えられるそうです。
参加された皆様、いい汗をかかれたことと思います。大変お疲れ様でした。

6年生 国語「学校jの防災について話し合おう」



司会者、パネリスト、フロア、3つに別れてパネルディスカッションを行いました。一人一人、真剣に議論をかわしました。

1年生 図工「うきうきボックス」



いろいろな紙箱を飾って、作品を仕上げていきます。箱は、どのように変身するのでしょうか?とても楽しみです。

今日の出来事

2022年6月21日 13時27分

昨日に続き、今日も大変蒸し暑く、水泳学習には最高の日でした。

1年生 水泳学習

着替えて、いよいよ大きなプールへ向かいます。

しっかりと準備運動をします。

シャワーの水の冷たさにビックリ!

バタ足でウォーミングアップです。

反対側まで歩きます。

今日は、「水慣れ」を中心に学習しました。次回の水泳も、安全に楽しく学習できるようにしていきたいと思います。

5年生 家庭科

初めてミシンを使いました。

上糸のかけ方を学習しました。

5年生 音楽科



タブレットを活用して、和音の響きを聴き比べました。

2年生 栄養教室

本日、給食に出る食材を3つのグループ(赤色・黄色・緑色)に分けました。
赤色…体をつくる
黄色…エネルギーのもとになる
緑色…体の調子を整える



一人一人、集中して取り組みました。

給食は、3つの栄養素がバランスよく入っているので、好き嫌いなく食べましょう。

今日の出来事

2022年6月20日 11時26分

本日,上学年にて「おはなしダンボ」の方々による読み聞かせがありました。







大変お忙しい中,誠にありがとうございました。

<不審者対応訓練>
校内に侵入した不審者から身の守り方を知り,安全に避難できるようにするために訓練を行いました。

窓から不審者が侵入しました。

学年フロアから避難しました。

間合いを取りながら,不審者を制止しました。



学年フロアの出入り口をふさぎました。

無事に避難できました。

【事後指導】
訓練の概要(不審者侵入,児童の避難,対峙する職員の動き)を職員で演じ,事前にタブレットで動画撮影することで,訓練終了後各学級で視聴しながら振り返りができるようにしました。







これからも,児童が安全に学校生活を送れるよう全力を尽くして参ります。

今日の出来事

2022年6月17日 15時27分

本日,松山下公園の体育館で,「ふれあい交流会」が開催されました。
西の原小学校と合同での学習でした。

1.友だちづくりゲーム





たくさんの友だちができたようです。

2.たんじょう月なかま

ゲームの説明をしています。

みんなで大盛り上がりでした。

いっぱい踊りました。

3.休憩

約束ごとを説明しています。

4.でたとこしょうぶ(ゲーム)

ルール説明をしています。


自己紹介をしています。




何色が出るかな?

いくつ当てられたでしょうか?

5.パラバルーン



動きを説明しています。



曲に合わせて広げたり,膨らませたりしました。

最後は,みんなで記念撮影です。
とてもすてきな時間を過ごすことができたと思います。
これからも,パラバルーンのように,夢や希望を大きく膨らませてください。

<水泳学習スタート>
原小学校は,3年ぶりの水泳学習です。
6年生がきれいにしてくれたプールですが,昨日まで気温・水温が低かったため,実施できませんでした。本日,やっとプールに入ることができました。

4年生 水泳学習

しっかり準備運動をしました。

ちょっと冷たかったですが,シャワーもしっかり浴びました。

自分の体に水をかけて,慣れさせます。

バタ足でウォーミングアップです。

宝さがしをしました。

何個,拾えたかな?

これからも,安全に気を付けながら水泳学習を進めてまいりたいと思います。

今日の出来事

2022年6月16日 14時36分

学校の正門を抜けると,素敵な花が植えられています。
これは,社会福祉協議会の方々が,原小学校のために心を込めて植えてくれたものです。原小の子どもたちに向けて,やさしくて,あたたかいメッセージも添えられてあります。





社会福祉協議会の皆様,誠にありがとうございます。
美しい花を咲かせられるよう,大切に育てていきたいと思います。

1年生 算数

計算カードを使って,たし算の学習が始まりました。

カードを使って,たくさん問題を解きます。

カードをめくると,答えがあります。これからも,繰り返し学習して力をつけてほしいと思います。

COUNTER 3724099
今日 4
昨日 107

千葉県で取り組んでいる学力向上プラン

学力向上のための取り組みが掲載されているトップページです。
千葉県で取り組んでいる学力向上に関する5つの施策について説明したページです。
家庭学習のすすめ方に関した情報が掲載されているページです。
家庭学習の進め方について、情報が掲載されています。
「家庭学習について考えよう」ご家庭で使えるプリント類などが掲載されています。
家庭学習に使えるプリント類などが掲載されています。

原小学校へのアクセス


大きな地図で見る

印西牧の原駅から徒歩6分
駐車場が限られていますので、お車での来校はご遠慮ください。

〒270-1335
千葉県印西市原3丁目5番地

TEL 0476-45-8611
FAX 0476-45-8613