6年生 キャリア座談会
2022年10月7日 11時22分 6年生児童を対象に、キャリア座談会を実施しました。
調理師、小売電気業者、消防士、看護師、航空貨物関係、ゲーム関連、半導体関連、IT関連2名、パイロット、航空関係整備士、ケーキ屋(販売)、幼稚園教諭、歯科衛生士、スポーツインストラクター、計15名の方々に御協力いただきました。
児童は、やりがいやうれしかったこと、嫌だったことなど、その職業に関わる生の声を聞くことができ、職業に関する考え方の幅を広げることができました。
人間性豊かな,考え行動できる心身ともにたくましい子どもの育成
~自らの可能性に挑戦する活力ある原っ子~
学級数 42学級 児童数1183名(令和7年3月1日現在)
講師募集のお知らせ
おはなしダンボ 活動のお知らせ
「おはなしダンボ」は子どもたちの保護者や地域の方が集まって活動している読み聞かせボランティアです。
平成16年発足以来、子どもたちの笑顔を楽しみに数多くの作品の読み聞かせをしています。
学校でのお子さんの様子や、クラスの雰囲気を見られたり、メンバー同士の交流があったり、楽しみもいっぱいあります。
「おはなしダンボ」では随時一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。詳しくは、下記のご案内をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしています。
おはなしダンボ.pdf
日頃からベルマークやテトラパック等の回収のご協力ありがとうございます。
回収している中で、プリンターの使用済みインクカートリッジにキャップをつけたままで出していただいているものがありますが、インクカートリッジを業者に出す際はキャップが不要ですので、キャップを外して提出していただきますようお願いします。
6年生児童を対象に、キャリア座談会を実施しました。
調理師、小売電気業者、消防士、看護師、航空貨物関係、ゲーム関連、半導体関連、IT関連2名、パイロット、航空関係整備士、ケーキ屋(販売)、幼稚園教諭、歯科衛生士、スポーツインストラクター、計15名の方々に御協力いただきました。
児童は、やりがいやうれしかったこと、嫌だったことなど、その職業に関わる生の声を聞くことができ、職業に関する考え方の幅を広げることができました。
隅々まで、丁寧に掃除をしています。
默働を心がけ、ほとんどの児童がおしゃべりすることなく、集中して清掃活動に取り組んでいます。
予告なしでの「ワンポイント避難訓練」を行いました。
清掃時間での実施でしたが、児童はそれぞれの場所で、自分の身を守る行動を
とることができました。
今日も大変良い天気です。
子どもたちは,朝から意欲的に学習に取り組んでいます。
ドリルタイム
1年生も,とても真剣に学習しています。
3年 書写
ものすごい集中力で書いています。
今日から運動部の練習が始まりました。5年生と6年生の希望者(約160名)が参加します。「駅伝大会の選手になりたい。」「校内マラソン記録会で記録を伸ばしたい。」「体力を高めたい。」など,それぞれ自分のめあてをもって取り組みます。
最後まで根気よく,努力を積み重ねてください。
あいさつ運動・交通安全見守り
保護者そして,地域の皆様,いつも子どもたちを温かく見守ってくださり,誠にありがとうございます。
全校集会
今月は,3年生と4年生が体育館で,他の学年はリモートで参加しました。
2つの学年合わせて約360名の校歌斉唱です。
原っ子集会
司会進行は,企画委員です。
はじめの言葉
印西市愛唱歌♪「ここに住む人すこやかに~印西の歌~」(作詞:谷川俊太郎 作曲:谷川賢作)をみんなで歌いました。
歌詞がとても素敵です。
「この先生は誰でしょう。」のクイズがありました。
委員会からのお知らせがありました。
おわりの言葉
企画委員のみなさん,今日まで様々な準備をしてくれて本当にありがとうございました。とても充実した時間となりました。