お知らせ



 印西市立原小学校は今年度より、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校として、日本教育工学協会より「学校情報化優良校」に認定されました。


講師募集のお知らせ

講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を募集しています。下記のURLをご確認ください。講師登録説明会のお知らせ.pdf


おはなしダンボ 活動のお知らせ

「おはなしダンボ」は子どもたちの保護者や地域の方が集まって活動している読み聞かせボランティアです。
平成16年発足以来、子どもたちの笑顔を楽しみに数多くの作品の読み聞かせをしています。
 学校でのお子さんの様子や、クラスの雰囲気を見られたり、メンバー同士の交流があったり、楽しみもいっぱいあります。
「おはなしダンボ」では随時一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。詳しくは、下記のご案内をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしています。
おはなしダンボ.pdf


使用済インクカートリッジの回収について

 日頃からベルマークやテトラパック等の回収のご協力ありがとうございます。
回収している中で、プリンターの使用済みインクカートリッジにキャップをつけたままで出していただいているものがありますが、インクカートリッジを業者に出す際はキャップが不要ですので、キャップを外して提出していただきますようお願いします。




欠席連絡フォームのリンク
欠席フォームのリンクは学校にお問い合わせください

日誌

今日の出来事

2023年12月14日 12時19分

本日,第5回家庭教育学級が開催されました。

<講習会>

今年度最後となる家庭教育学級では,ピラティスインストラクターの方をお招きし,レッスンが行われました。









参加された皆さんはピラティスレッスンで,心も体もスッキリされたことと思います。

<閉級式>

運営委員長さんからお話がありました。

家庭教育学級の修了証書を授与され,全員で記念撮影です。

家庭教育学級に参加された皆様,お疲れ様でした。
この家庭教育学級での出会いを大切にされ,これからもますますつながりを強めて,子どもたちが明るく楽しく過ごしていけるよう,力を合わせていってください。
運営委員の皆様,一年間大変お世話になりました。
皆様のお陰で,充実した家庭教育学級になりました。
誠にありがとうございました。


4年生 音楽科

今日のめあては,「ソーラン節の音階で,おはやしのせんりつをつくってみよう。」です。

音階の隣り合った音2~3音を選んでリコーダーで音を出しながら旋律をつくっています。



太鼓のリズムに合わせて,つくった旋律をリコーダーで吹いています。



3~4人のグループで,互いにつくった旋律を聴き合ってから,交代でつなげて吹いていきます。





旋律を聴き合い,つなげる順番を決め,協力して演奏に取り組みました。

6年生 図画工作科

学習のめあては,「材料の組み合わせや表し方を試しながら工夫して描こう。」です。

真剣に話を聞いています。



材料の特徴を生かして塗り広げたり,組み合わせを試したりして意欲的に取り組んでいます。









工夫したところや模様の作り方などを説明しています。

一人一人,生き生きと自分らしい表現活動ができました。

おいしい給食

2023年12月13日 12時53分

1年生 給食の時間



配膳も上手になりました。

もりもり食べています。



野菜もおかわりをしました。



おいしい給食で,みんな笑顔になります。

音楽部クリスマスコンサート

2023年12月12日 14時38分

本日昼休み,音楽部によるクリスマスコンサートを行いました。
コンサートは3日間行われ,今日は1・2年生が参観しました。



始めに,音楽部の演奏で校歌を歌いました。

明るく,元気に歌いました。



次に,パートごとに楽器を紹介してくれました。

実際に音も出してくれました。













最後は,「アンダー・サ・シー」と「クリスマスソングメドレー」の演奏です。



















♪「あわてんぼうのサンタクロース ゆかいなおひげの おじいさん」♪

♪「わすれちゃだめだよ おもちゃ」♪



ありがとうございます!


とても素晴らしいクリスマスコンサートでした。
音楽部の皆さんのお陰で,素敵な時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。

今日の出来事

2023年12月11日 12時51分

本日,印西市役所(保健センター)の方をお招きし,6年生を対象に「性に関する指導」を行いました。





真剣に話を聞いている6年生です。









約3㎏ある赤ちゃんのお人形をやさしく抱きました。





最後に,6年生を代表してお礼の言葉を伝えました。


保健センターの皆様,本日は大変お忙しいところ,6年生のために素敵なお話しをしてくださり誠にありがとうございました。

6年生のみなさん,これからも心と体を大切にして自分らしく生きていきましょう。

校外学習②

2023年12月8日 15時58分

予定通りの時刻に,6年生が帰ってきました。



解散式を行いました。

先生の話も,最後までしっかりと聞いていました。



一日学校を離れて一生懸命学習してきた6年生。お疲れ様でした。
週末はゆっくり休んで,また来週元気に登校してください。

COUNTER 3724981
今日 5
昨日 94

千葉県で取り組んでいる学力向上プラン

学力向上のための取り組みが掲載されているトップページです。
千葉県で取り組んでいる学力向上に関する5つの施策について説明したページです。
家庭学習のすすめ方に関した情報が掲載されているページです。
家庭学習の進め方について、情報が掲載されています。
「家庭学習について考えよう」ご家庭で使えるプリント類などが掲載されています。
家庭学習に使えるプリント類などが掲載されています。

原小学校へのアクセス


大きな地図で見る

印西牧の原駅から徒歩6分
駐車場が限られていますので、お車での来校はご遠慮ください。

〒270-1335
千葉県印西市原3丁目5番地

TEL 0476-45-8611
FAX 0476-45-8613