今日の出来事
2024年3月8日 18時56分雪景色の登校
朝から大粒の雪で、驚きました。
寒さにも負けず、歩いて登校した子どもたち。
たくましいです。
5年生 算数「角柱と円柱」
今日の課題は、「工作用紙で、円柱を作ろう。」です。
黙々と課題に取り組む5年生です。
正確に円柱を作りました。
体育館掃除
来週行われる卒業式のために、5年生が体育館をきれいにしてくれました。
5年生の皆さん、本当にありがとうございました。
5年生のおかげで、気持ちのよい卒業式ができます。
人間性豊かな,考え行動できる心身ともにたくましい子どもの育成
~自らの可能性に挑戦する活力ある原っ子~
学級数 42学級 児童数1183名(令和7年3月1日現在)
講師募集のお知らせ
おはなしダンボ 活動のお知らせ
「おはなしダンボ」は子どもたちの保護者や地域の方が集まって活動している読み聞かせボランティアです。
平成16年発足以来、子どもたちの笑顔を楽しみに数多くの作品の読み聞かせをしています。
学校でのお子さんの様子や、クラスの雰囲気を見られたり、メンバー同士の交流があったり、楽しみもいっぱいあります。
「おはなしダンボ」では随時一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。詳しくは、下記のご案内をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしています。
おはなしダンボ.pdf
日頃からベルマークやテトラパック等の回収のご協力ありがとうございます。
回収している中で、プリンターの使用済みインクカートリッジにキャップをつけたままで出していただいているものがありますが、インクカートリッジを業者に出す際はキャップが不要ですので、キャップを外して提出していただきますようお願いします。
雪景色の登校
朝から大粒の雪で、驚きました。
寒さにも負けず、歩いて登校した子どもたち。
たくましいです。
5年生 算数「角柱と円柱」
今日の課題は、「工作用紙で、円柱を作ろう。」です。
黙々と課題に取り組む5年生です。
正確に円柱を作りました。
体育館掃除
来週行われる卒業式のために、5年生が体育館をきれいにしてくれました。
5年生の皆さん、本当にありがとうございました。
5年生のおかげで、気持ちのよい卒業式ができます。
6年生 卒業式練習
練習も4日目になりました。
毎日、真剣に練習に取り組んでいる6年生です。
来週の火曜日は予行演習、そして15日金曜日は卒業式本番です。
6年生の皆さん、しっかりと体調管理をして本番に臨みましょう。
5年生 理科
今日の課題は、「電磁石の強さを強くするためは、どうすればよいか。」です。
予想を確かめるための実験を行っています。
一人一人、真剣に学習していました。
1年生 図工「こころの はなを さかせよう」
学習問題は、「つぎの1年生のために、いろあざやかな花のえをかこう。」です。
ポイントは、3つです。
①大きくかく。
②いろはこく、しっかりとぬりこむ。
③なるべく、くろはつかわない。つかうなら、さいご。
新入生への思いがこもった、素敵な花です。
6年生 卒業式練習初日
自分たちで準備をします。
学年主任から、卒業式の意味や練習の心構えなどについて話がありました。
真剣に話を聞いている6年生です。
卒業式に対する気持ちが伝わってきます。
座礼ついて説明がありました。
さすが6年生です。
立礼も上手にできました。
これから卒業式前日まで、毎日練習があります。
気持ちは、行動に表れます。
今まで学んできたことを、姿勢や歩き方、歌で表現してください。