今日の出来事
2024年3月1日 11時36分あいさつ運動
今日も朝早くから雨交じりの大変寒い中、子どもたちに優しく温かく声をかけていただき、誠にありがとうございました。
読み聞かせ
朝8時から、おはなしダンボさんによる読み聞かせがありました。
今日も大変お忙しいところ、子どもたちのために素敵な本を読んでいただき、誠にありがとうございました。
3月になりました。
春は、そこまでやってきています。
給食も、とても美味しかったです。
人間性豊かな,考え行動できる心身ともにたくましい子どもの育成
~自らの可能性に挑戦する活力ある原っ子~
学級数 42学級 児童数1183名(令和7年3月1日現在)
講師募集のお知らせ
おはなしダンボ 活動のお知らせ
「おはなしダンボ」は子どもたちの保護者や地域の方が集まって活動している読み聞かせボランティアです。
平成16年発足以来、子どもたちの笑顔を楽しみに数多くの作品の読み聞かせをしています。
学校でのお子さんの様子や、クラスの雰囲気を見られたり、メンバー同士の交流があったり、楽しみもいっぱいあります。
「おはなしダンボ」では随時一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。詳しくは、下記のご案内をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしています。
おはなしダンボ.pdf
日頃からベルマークやテトラパック等の回収のご協力ありがとうございます。
回収している中で、プリンターの使用済みインクカートリッジにキャップをつけたままで出していただいているものがありますが、インクカートリッジを業者に出す際はキャップが不要ですので、キャップを外して提出していただきますようお願いします。
あいさつ運動
今日も朝早くから雨交じりの大変寒い中、子どもたちに優しく温かく声をかけていただき、誠にありがとうございました。
読み聞かせ
朝8時から、おはなしダンボさんによる読み聞かせがありました。
今日も大変お忙しいところ、子どもたちのために素敵な本を読んでいただき、誠にありがとうございました。
3月になりました。
春は、そこまでやってきています。
給食も、とても美味しかったです。
4年生 外国語活動
配られたアルファベットのカードを並び替えて、英単語をつくります。
ヒントを参考にして、宝物(英単語)を探し当てます。
グループで力を合わせて、宝物は何かを考えます。
難しいなぁ。
う~ん、これかなぁ?
一生懸命考えている姿が素晴らしいです。
2年生 音楽
音を選んで、合奏する楽しさをあじわいます。
友だちと協力して、楽しみながら学習しました。
4年生 学級活動
3学期を振り返りました。
学習面や生活面で、頑張ったことを書きました。
自分自身の成長を確認できた時間でした。
これからも、さらに成長し、素敵な高学年になってほしいと思います。
本日午前、6年生を送る会を行いました。
入場前の1年生と6年生です。
ちょっぴり緊張しているようでした。
一緒に手をつないで入場しました。
<1年生の発表>
<2年生の発表>
<3年生の発表>
<4年生の発表>
<5年生の発表>
6年生と一緒にダンスで盛り上がりました。
1年生から5年生の発表を見た6年生が、素晴らしい感想を言ってくれました。
<休憩>
在校生が、素敵なものをプレゼントしてくれました。
<6年生の発表>
6年生の思いがこもった「言葉」を届けてくれました。
一人一人、願いをこめて歌い上げました。
心に響く歌でした。
<全校合唱> ♪「tomorrow」
どの学年も大変素晴らしい発表でした。
きっと、「感謝の心」と「卒業をお祝いする気持ち」が、6年生に伝わったことでしょう。
6年生のみなさん、学校に来る日は、あと12日間です。
今日の「6年生を送る会」で感じた思いを忘れることなく、卒業式まで一日一日を大切に過ごしてください。
1年生 生活科
朝一番,凧揚げをして楽しみました。
青い大きな空に向かって,舞い上がれ!
1年生の皆さん,これからも,心も体もぐんぐん成長させてください。
本日から4日間,短縮日課となります。
学校でも指導いたしますが,安全に気を付けて過ごせるよう,ご家庭でも声をかけてください。よろしくお願いいたします。
4年生 理科「すがたを変える水」
「ふっとうした時のあわの正体は何か」を調べる実験を行いました。
水を熱し続けたら,ビニール袋の様子に変化がありました。
わかったことなどをノートに書きました。
安全に,そして大変意欲的に実験に取り組みました。
1年生 算数「かたちづくり」
色板を並べて,いろいろな図形を作っています。
この活動を通して,図形の特徴を理解できるようにします。
一人一人,試行錯誤しながら一生懸命考えていました。