避難訓練
2023年9月11日 14時54分今日は,先週できなかった避難訓練を行いました。
1次避難は,机の下です。
2次避難は,正門前と校庭の2箇所です。
とても静かに安全に避難できました。
これからも,子どもたち自身が学校生活の中で,一番安全な行動は何かを考えられる力が身に付くようしていきたいと思います。
人間性豊かな,考え行動できる心身ともにたくましい子どもの育成
~自らの可能性に挑戦する活力ある原っ子~
学級数 42学級 児童数1183名(令和7年3月1日現在)
講師募集のお知らせ
おはなしダンボ 活動のお知らせ
「おはなしダンボ」は子どもたちの保護者や地域の方が集まって活動している読み聞かせボランティアです。
平成16年発足以来、子どもたちの笑顔を楽しみに数多くの作品の読み聞かせをしています。
学校でのお子さんの様子や、クラスの雰囲気を見られたり、メンバー同士の交流があったり、楽しみもいっぱいあります。
「おはなしダンボ」では随時一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。詳しくは、下記のご案内をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしています。
おはなしダンボ.pdf
日頃からベルマークやテトラパック等の回収のご協力ありがとうございます。
回収している中で、プリンターの使用済みインクカートリッジにキャップをつけたままで出していただいているものがありますが、インクカートリッジを業者に出す際はキャップが不要ですので、キャップを外して提出していただきますようお願いします。
今日は,先週できなかった避難訓練を行いました。
1次避難は,机の下です。
2次避難は,正門前と校庭の2箇所です。
とても静かに安全に避難できました。
これからも,子どもたち自身が学校生活の中で,一番安全な行動は何かを考えられる力が身に付くようしていきたいと思います。
今日は朝から激しい雨でしたが,下校時刻には雨も小康状態になりました。
読み聞かせ
今朝は1~3年生対象に,おはなしダンボさんによる読み聞かせがありました。
大変お忙しい中,そして雨の中,子どもたちのために素敵な本を読んでくださり誠にありがとうございました。
1年生 身体測定
学期始めの身体測定があり,身長と体重を測定しました。
心も身体も,ますます大きくなってください。
今日は何とか天気ももって,校庭でも活動できました。
3年生 体育
ベースボール型ゲームです。
守備側は,攻撃側が蹴ったサッカーボールを取った人に駆け寄り座ります。
攻撃側(サッカーボールを蹴った人)は,守備側が全員座るまで進塁できます。
チームで力を合わせてプレーしました。
2年生 国語
グループになってスピーチの練習をしています。
タブレットを活用して,自分の声を録音しています。
一生懸命練習しています。
本番が楽しみです。
1年生 算数
様々な海の生き物をわかりやすく整理する学習です。
すっかりタブレットを使いこなしている1年生です。
真剣そのものです。
2年生 図工
自分たちで育てたアサガオを描いています。
一人一人,一枚一枚,いっしょうけんめい,ていねいに描いています。
不安定な天気でしたが,今日も原っ子たちは一生懸命学習に取り組みました。
漢字マスター
さすが6年生。ものすごい集中力でした。
5年生 理科「植物の実や種子のでき方」
あさがおの花のつくりを調べています。
一つ一つ丁寧に観察しました。
タブレットを活用して写真を撮りました。
3年生「大きな数」
真剣に話を聞いています。
少人数指導を行っています。
昨日とは打って変わって,今日は朝から日差しが眩しく大変暑い一日でした。
登校
ミストシャワーが活躍しています。
音楽部
来月行われるハートフルコンサートに向けて,練習が再スタートしました。
しばらく使わなかった楽器を心を込めて,きれいにしています。
休み時間
午前中の業間休みまでは,校庭で活動できました。
もう少し我慢すれば,きっと気温も下がって,外で思いっきり遊べることでしょう。