お知らせ



 印西市立原小学校は今年度より、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校として、日本教育工学協会より「学校情報化優良校」に認定されました。


講師募集のお知らせ

講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を募集しています。下記のURLをご確認ください。講師登録説明会のお知らせ.pdf


おはなしダンボ 活動のお知らせ

「おはなしダンボ」は子どもたちの保護者や地域の方が集まって活動している読み聞かせボランティアです。
平成16年発足以来、子どもたちの笑顔を楽しみに数多くの作品の読み聞かせをしています。
 学校でのお子さんの様子や、クラスの雰囲気を見られたり、メンバー同士の交流があったり、楽しみもいっぱいあります。
「おはなしダンボ」では随時一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。詳しくは、下記のご案内をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしています。
おはなしダンボ.pdf


使用済インクカートリッジの回収について

 日頃からベルマークやテトラパック等の回収のご協力ありがとうございます。
回収している中で、プリンターの使用済みインクカートリッジにキャップをつけたままで出していただいているものがありますが、インクカートリッジを業者に出す際はキャップが不要ですので、キャップを外して提出していただきますようお願いします。




欠席連絡フォームのリンク
欠席フォームのリンクは学校にお問い合わせください

日誌

研究授業

2023年10月19日 15時32分

本日,講師の先生をお招きして校内授業研究会を行いました。


1学期に町探検に行ってきた2年生。
自分の探検場所の写真を見ながら「すてき」を見つけ,もっと知りたいことを話し合いました。





今日の学習によって,2回目の探検活動が充実することでしょう。


今日のめあては,「魚つりゲームをして,数をかぞえよう。」です。



一人一人,ゲームで使う魚を丁寧に作っています。


個人で立てた計画をもとに,効率よく正確に水溶液の正体を判別する方法をグループで考えました。

実験前,先生の話を真剣に聞いています。

安全に気を付け,友だちと協力しながら実験することができました。


今日のめあては,「みんなで力を合わせて『ハッピー・キッズ・ストア』の準備をしよう。」です。





一人一人,自分の仕事内容を確認して意欲的に準備に取り組みました。


ミニパネルディスカッションを行いました。

学習問題は,「織田信長と豊臣秀吉のどちらが天下統一に向けて大きな働きをしたのか。」です。





ディスカッションを行って,自分が調べたことを友達に伝えたり,相手の調べたことを聴き合ったりすることで自分自身の考えが深まりました。

研究協議

本日の授業について,指導者と参観者が話し合いました。






講師指導

授業を観てくださった講師の先生から,ご指導していただきました。





本日は,大変お忙しいところ丁寧にご指導してくださり,誠にありがとうございました。また明日から,一人一人の子どもたちが「学ぶことが楽しい」と思えるように努力してまいります。

今日の出来事

2023年10月18日 11時58分

1年生 音楽



5本の指を使って,鍵盤の練習をしました。





みんな熱心に練習して,指使いも上手になってきました。

1年生 国語

一人一人集中して,新しい漢字を練習しています。



先生の話も真剣に聞いています。





いっしょうけんめい取り組む姿がすてきです。

食育の授業

2023年10月17日 14時31分

原小学校正門近くにある素敵なお花たちが,いつも子どもたちの登下校を見守ってくれています。



社会福祉協議会の方々が植えてくれたお花です。

6年生 栄養教室

今日のテーマは,「おすすめの給食を考えよう。」です。

グループ毎に,給食の献立を考えます。
もしかしたら,給食のメニューとして採用されるかもしれません。

献立のポイントがあります。
①【  】バランスを考える。(主食・主菜・副菜・汁物をそろえよう。)
②【  】のものを取り入れる。(食べ物が一番おいしく,栄養もたくさん含まれる時期)
③【    】を心がける。(自分の住んでいる土地で作られたものを自分たちで消費すること。)
④【  】を考える。(目でも味わえるようにする。)
⑤【  】のバランスを考える。(味付けや調理方法がかたよらないように。)

一人一人真剣に考え,友だちと協力してメニューを作っています。



他にも・・・
・食べる人のことを考える。(市内小学校の1~6年生 約3,300人が食べる。)
・金額を考えて食材を選ぶ。(一食310円程度)

















考えたメニューを発表しました。







どうか,本当に給食のメニューとして食べられますように・・・

クラブ活動

2023年10月16日 15時47分

昨日の雨模様から一転。爽やかな天気で一週間が始まりました。
今日の6校時は,4年生以上が参加するクラブ活動でした。

トランプ・手品クラブ




テーブルゲームクラブ




室内レククラブ


昔遊びクラブ


長縄クラブ






ドッジボールクラブ


音楽クラブ








工作クラブ

アルミホイルアートを作っています。




理科クラブ

強力なぶんぶんごまを作りました。

家庭教育学級(救急救命講習)

2023年10月14日 10時36分

本日、1年生の家庭教育学級が行なわれました。
今日の内容は「救急救命講習及び消防車両見学」です。
14名の講習参加者と、そのご家族や見学者が多数集まりました。

牧の原消防署員の方に丁寧に教えていただきました。








車両は扉を開けてくださり、ホースや防火服などじっくり見せてもらいました。



家庭教育学級の運営委員の皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした。

COUNTER 3725010
今日 34
昨日 94

千葉県で取り組んでいる学力向上プラン

学力向上のための取り組みが掲載されているトップページです。
千葉県で取り組んでいる学力向上に関する5つの施策について説明したページです。
家庭学習のすすめ方に関した情報が掲載されているページです。
家庭学習の進め方について、情報が掲載されています。
「家庭学習について考えよう」ご家庭で使えるプリント類などが掲載されています。
家庭学習に使えるプリント類などが掲載されています。

原小学校へのアクセス


大きな地図で見る

印西牧の原駅から徒歩6分
駐車場が限られていますので、お車での来校はご遠慮ください。

〒270-1335
千葉県印西市原3丁目5番地

TEL 0476-45-8611
FAX 0476-45-8613