お知らせ



 印西市立原小学校は今年度より、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校として、日本教育工学協会より「学校情報化優良校」に認定されました。


講師募集のお知らせ

講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を募集しています。下記のURLをご確認ください。講師登録説明会のお知らせ.pdf


おはなしダンボ 活動のお知らせ

「おはなしダンボ」は子どもたちの保護者や地域の方が集まって活動している読み聞かせボランティアです。
平成16年発足以来、子どもたちの笑顔を楽しみに数多くの作品の読み聞かせをしています。
 学校でのお子さんの様子や、クラスの雰囲気を見られたり、メンバー同士の交流があったり、楽しみもいっぱいあります。
「おはなしダンボ」では随時一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。詳しくは、下記のご案内をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしています。
おはなしダンボ.pdf


使用済インクカートリッジの回収について

 日頃からベルマークやテトラパック等の回収のご協力ありがとうございます。
回収している中で、プリンターの使用済みインクカートリッジにキャップをつけたままで出していただいているものがありますが、インクカートリッジを業者に出す際はキャップが不要ですので、キャップを外して提出していただきますようお願いします。




欠席連絡フォームのリンク
欠席フォームのリンクは学校にお問い合わせください

日誌

今日の出来事

2024年12月4日 17時55分

6年生 校外学習

出発式の様子です。

進行役は、実行委員です。

話をよく聞いています。



しっかりと学習しましょう!

行ってきます!1

バス5台で、国会議事堂へ向かって出発しました。

国会議事堂周辺の景色です。

各都道府県の木を見ながら、国会議事堂内を歩きました。

記念撮影です。

日本武道館前の駐車場から歩いて科学技術館へ移動しました。

見学前に昼食をとりました。







班ごとに見学しました。



























友だちと一緒に楽しく見学できました。

到着式です。

実行委員の話を真剣に聞いている6年生です。

今日は、学校を離れての学習でした。
国会議事堂を見学して、歴史的建造物としての価値を理解し、国会内の様子を知ることができました。
また、科学技術館での見学では、現代から近未来の科学技術や産業技術に関する知識を理解したり、深めたりすることができました。
本日の学習は、とても価値のあるものになったと思います。

保護者の皆様、今日の校外学習のために、朝早くからお弁当などの準備をしていただき誠にありがとうございました。

COUNTER 3724102
今日 7
昨日 107

千葉県で取り組んでいる学力向上プラン

学力向上のための取り組みが掲載されているトップページです。
千葉県で取り組んでいる学力向上に関する5つの施策について説明したページです。
家庭学習のすすめ方に関した情報が掲載されているページです。
家庭学習の進め方について、情報が掲載されています。
「家庭学習について考えよう」ご家庭で使えるプリント類などが掲載されています。
家庭学習に使えるプリント類などが掲載されています。

原小学校へのアクセス


大きな地図で見る

印西牧の原駅から徒歩6分
駐車場が限られていますので、お車での来校はご遠慮ください。

〒270-1335
千葉県印西市原3丁目5番地

TEL 0476-45-8611
FAX 0476-45-8613