お知らせ



 印西市立原小学校は今年度より、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校として、日本教育工学協会より「学校情報化優良校」に認定されました。


講師募集のお知らせ

講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を募集しています。下記のURLをご確認ください。講師登録説明会のお知らせ.pdf


おはなしダンボ 活動のお知らせ

「おはなしダンボ」は子どもたちの保護者や地域の方が集まって活動している読み聞かせボランティアです。
平成16年発足以来、子どもたちの笑顔を楽しみに数多くの作品の読み聞かせをしています。
 学校でのお子さんの様子や、クラスの雰囲気を見られたり、メンバー同士の交流があったり、楽しみもいっぱいあります。
「おはなしダンボ」では随時一緒に活動していただけるメンバーを募集しています。詳しくは、下記のご案内をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしています。
おはなしダンボ.pdf


使用済インクカートリッジの回収について

 日頃からベルマークやテトラパック等の回収のご協力ありがとうございます。
回収している中で、プリンターの使用済みインクカートリッジにキャップをつけたままで出していただいているものがありますが、インクカートリッジを業者に出す際はキャップが不要ですので、キャップを外して提出していただきますようお願いします。




欠席連絡フォームのリンク
欠席フォームのリンクは学校にお問い合わせください

日誌

今日の出来事

2024年2月7日 12時32分

昨日の雪もすっかり溶けてしまいました。
ほっとしている大人が多いと思いますが,子どもたちはちょっぴり残念がっているかもしれません。


4年生 総合的な学習の時間【パラスポーツ体験】

本日4年生は,福祉教育の一環で「ボッチャ」を体験しました。

印西市にある順天堂大学(さくらキャンパス)から,教授と学生さんを講師として招きました。

実物を手に取り,感触を味わいました。

ルールを丁寧に説明してくださいました。

しっかりと話を聞いている4年生です。

赤組と白組に分かれて,試合を行いました。

「ボッチャ」というパラスポーツを体験したことで,福祉について考えるきっかけとなったことでしょう。

5年生 プログラミング



印西市のICT支援員から,ロボットの操作方法の説明を受けました。



実際にロボットを操作しました。





どのチームがロボットをより早くセンターラインに到着させることができるか,競い合いました。





でんぐり返しをしてゴール! 見事優勝です!!

勝利のポーズです!

学習のまとめとして,ロボットダンスを楽しみました。

大変充実したプログラミングの学習でした。
次回も楽しみですね。

COUNTER 3724977
今日 1
昨日 94

千葉県で取り組んでいる学力向上プラン

学力向上のための取り組みが掲載されているトップページです。
千葉県で取り組んでいる学力向上に関する5つの施策について説明したページです。
家庭学習のすすめ方に関した情報が掲載されているページです。
家庭学習の進め方について、情報が掲載されています。
「家庭学習について考えよう」ご家庭で使えるプリント類などが掲載されています。
家庭学習に使えるプリント類などが掲載されています。

原小学校へのアクセス


大きな地図で見る

印西牧の原駅から徒歩6分
駐車場が限られていますので、お車での来校はご遠慮ください。

〒270-1335
千葉県印西市原3丁目5番地

TEL 0476-45-8611
FAX 0476-45-8613