研究授業
2023年6月22日 14時38分今日は,講師の先生をお呼びして,校内授業研究会を行いました。
2年生 生活科「春の町 すてきはっけん」
探検に行った場所や出会った人の『すてき』を発表しました。
学習を通して,自分たちの住んでいる町には働いている人や様々な施設があることに気付いたことでしょう。また,地域の場所や人々への親しみと愛着をもったことでしょう。
3年生 理科「ゴムや風の力」
今日のめあては,「ゴムを伸ばす以外の方法で,車を遠くまで進めるにはどうしたらよいか。」です。
輪ゴムを増やしたり,太くしたりして実験を行いました。
4年生 社会「住みよいくらしをつくる」 水はどこから
1日にどれくらいの水を使っているのだろう。
人口が増えているのに,なぜ水の使用量が減少しているのか・・・
水は,大切な資源であり,毎日たくさんの量が使われていることを学びました。
研究協議
楽しく学び合う授業づくりについて話し合いました。
講師指導
講師の先生は,印西市教育委員会の方です。
講師の先生方,本日は大変お忙しいところ,子どもたちの学習活動や授業者の指導・支援等について,一つ一つ丁寧にご指導いただき誠にありがとうございました。
これからも,質の高い学びに向かって全員で学び合う授業ができるよう努力してまいります。